今年の夏はホントに暑い!!!!!
災害級の暑さとニュースでは毎日のように言っているが、ほんとにその通りだと思う・・・。
駐車場から建物に入るほんの数メートルでも頭がクラクラしてくる(笑)
この天気でキャンプに行くかぎりぎりまで迷っていたが、1年半ほど行けていなかったので今回久しぶりに「ふもとっぱらキャンプ場」に行ってきた!
コロナ禍で起きたキャンプブーム
2020年に新型コロナウイルスが日本で蔓延し、外出自粛が呼びかけられていた中で、他の利用者とも一定の距離を保つことができるキャンプが人気となり、瞬く間にブームとなった・・・。
筆者も幼少期から家族でキャンプに行ったこともあり、いつしかキャンプ道具を買いたいとは思っていたが、世間のブームに乗せられるような形でキャンプを始めたのはちょうどこの頃だった(笑)
当時はヘリノックスのチェアとか全然買えなかったな・・・
初めてふもとっぱらに行ったのは2021年の冬。
この時もキャンプブームの真っただ中だったため、土日となれば全く予約が取れなかった。たまたま平日に休みが取れたので、妻と2人で訪れた。
しかしこのキャンプ場はまだ初心者だった、私が行くべきではなかった・・・
なぜなら・・・ペグが刺さらねーー石多すぎ・・・。風強すぎ・・・。
もはやキャンプではなくて災害体験だった。夜は風の音に怯えながら眠れず、明け方には車に避難してカップラーメンをすすった。テントのポールは見事に曲がってしまった。

「テントの墓場」の異名を持つ、ふもとっぱら恐るべし・・・。
この後、鍛造ペグをアマゾンでたくさんポチった。

Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188
4年ぶりにふもとっぱらにリベンジ!!
いつかリベンジしたいと思っていたが、気づけば4年も経ってしまっていた。
土日は混雑していて、キャンプなのにゴミゴミしたところに行くのはな~と私自身が敬遠していたこともある。
そんなある日、知り合いから「ふもとっぱらって、もうコロナ前に戻ってきてるらしいよ」と話が合った。
何!?それはホントか?と思ったが、そもそもコロナ前のふもとっぱらを知らない私・・・。
要は、予約がしやすくなったのだろう。ふもとっぱらのサイトへアクセスしたのが6月28日(土)。
なんと翌週の土曜日が空いている!!その次の土曜も空いている。(両方△だった気がする)
コロナ禍の時はこうはならなかったはず。久しぶりのふもとっぱらに胸をふくらませ秒で予約!
*この暑さで、生まれて数か月の子どもを連れて行くのはさすがに危険なため、今回はソロ。
人が多いエリアは避けたい。
ふもとっぱらの予約が取れたとはいえ、その日は土曜日。ある程度の混雑は予想できている。
せっかくのキャンプ場、人が多いエリアは避けたい。ましてやパリピなんて熊の次に遭遇したくない。
そこで、ふもとっぱらで比較的空いているエリアを調べてから行くことした。
https://fumotoppara.net/download/fumotoppara_map.pdf
ふもとっぱら公式サイトより引用
画像中央にある、草原中央トイレ付近は間違いないく混雑する。なのでこの時点でB、C、Nは諦めた。
しかし、トイレはきれいな草原中央トイレは使いたいという矛盾。お酒も飲むからトイレの頻度も多いだろうし。
人が少ないなら、H、Kエリアあたりでもいいかと思ったが、この辺りは牛さんの香ばしいスメルが・・・。
なので最終的に私はDエリアを狙うことにした。
いざ!ふもとっぱらへ!!
ふもとっぱらへチェックイン。
朝早くに自宅を出発し、道の駅朝霧高原でソーセージを購入してから到着。(道の駅が地味に混雑。駐車場に空きがなく、しばらく場内をうろうろ)
キャンプ場に到着したのは10時30分。
狙いを定めたDエリアへ一目散に向かう。果たして混雑具合は・・・?




どうでしょう?これだけ隣と距離があれば、私みたいな人込み嫌いな人でも平気では?
実際に全く気になることなく快適だった。

今年の夏休みの予約状況は?

混雑がキャンプブーム以前だったとはいえ、私が行った時期は夏休み前。夏休みに入れば、また混雑することが予想される。
この記事を書いている8月6日(水)時点でのふもとっぱらの予約状況は以下になっている。


私の感覚で恐縮だが、やはりキャンプブームよりも混雑具合は緩和されているように思う。
個人的にはうれしい限り。人込み嫌いだし。
友人が先日、人気のキャンプ場である「道志の森キャンプ場」に行ってきたのだが、そちらも土曜日であるにも関わらず、空いていたとのこと。
直前の予約も取れる可能性があるため夏休みの思い出作りにどこに行こうか迷っているそこのパパさん!今年はキャンプという選択肢もありなのではないでしょうか?ホテルとか旅館よりかは安くなる。
キャンプ道具もレンタルできるところもある。なんならリユースショップに行くとキャンプ用品が山ほどおいてある。価格も手ごろ(コールマンのタープが1000円台とか)であるため、せひ検討してみてほしい。

コールマン(Coleman) テント タフスクリーン2ルームエアー DARKROOM サイズ LDX+/MDX+
コメント