ここ数年で円安が進み海外旅行を迷っている人も多いのではないでしょうか?
2025年2月時点での為替は1ドル149円とわずか5年で40円も円安に….
そんな中ではありますが夫婦2人で新婚旅行でアメリカのカリフォルニアディズニーランドに行った時の費用について書いていきたいと思います。
コロナ禍の影響で結婚から3年半経過し、念願の新婚旅行へ
私は2020年4月に結婚しました。当時から新婚旅行はカリフォルニアディズニーランドと決めていました。
しかし、2020年4月というと、日本でも緊急事態宣言が発令し海外はおろか国内の旅行ですら難しい状況でした….。
1年もすれば前の生活に戻れるだろうなんて、当時は呑気に考えていましたが、まさかこんなにも先になるなんて…
そこからの3年後の2023年5月にアメリカ入国の際にワクチン接種証明の提出が不要になったことで、新婚旅行に行こうかなと考えるようになりました。
(夫婦2人ともワクチン接種をしていませんでした)
旅行の計画を開始
本格的に計画を始めたのは2023年9月頃。
10月で私が当時の職場を退職し、半月ほど有給消化のため時間が取れそうということで行くならここしかない!!と決めました。
また、10月はハイシーズンに比べて、航空券が安いということも決め手になりました。
しかし、この時の為替は1ドル150円目前…。
私たち夫婦は平均的な収入(それより低いかも)
海外旅行に慣れているわけでもないし英語だってまともに話せないから、安心をお金で買うことも必要だ…
行くと決めたものの、迷って予約をすることができませんでした
ZIPAIRのセールが予約の決め手に
安心のため、旅行代理店で航空券やホテルを予約しようと思っていましたが、ちょうどZIPAIRがセールを行っていました。
金額を見ると私が調べた中で最安値。
自分で予約して何かあったらと不安がありましたが、日本の会社なら大丈夫だろうとzipairでの予約を決めました。
(昔海外の航空会社で香港に行った時に、天候不良でフライトが延期になり、やり取りが大変だったことがありました…)
夫婦2人 成田〜LA往復の航空券代は?
夫婦2人の航空券代合計は¥277,267でした。出発日と時刻は下記のとおりです。
現地出発日 | 出発時刻 | 到着時刻 |
往路 2023/10/21(土) | 14:40 | 21日 8:25 |
復路 2023/10/25(水) | 10:25 | 翌26日 14:10 |
時間帯としては悪くないです。
代金の中には座席指定などのオプション(往路はpremium1人¥18,500円 復路はVALUE1人¥11,500)が含まれています。オプションの金額は2025年時点での金額です。行先によっても金額が変わるようなので注意が必要です。
座席指定、荷物の預入が有料なのはLCCなのでしょうがないですね。これでも最安値です。
10時間くらいのフライトは初めてで、2時間くらいでお尻が痛くなる私にとって長時間フライトは不安でした。気休めのつもりでクッションを持っていきましたが、予想以上に活躍してくれました。
アナハイム(ディズニーランド近く)のホテル代は?
お次は宿泊代です。

旅行のメインはディズニーランドですので、できる限り近いところに泊まりたいと考えていました。
近隣にはシェラトンなど有名どころのホテルもあります。googleマップを使用して、事前にパークまでの距離を調べておくことをオススメします。
一見、近いように見えてもパークが広いため徒歩30分かかったりします。
ディズニーランド公式ホテルもありましたが、予算的に厳しく諦めました・・・。
私たちが選んだホテルは
フェアフィールドイン・アナハイム・ディズニーランド・リゾートです。
ここはディズニーランドまで徒歩11分とかなりアクセスがいいです。
マリオット系列のホテルというのも安心でした。
マリオットの公式アプリから予約可能です。(日本語対応)
宿泊代は2人で4泊¥183,192でした。
ディズニーランドチケット代

次はディズニーランドのチケット代です
ここがメインのため、3日間も行きました(笑)
チケットにも様々あります。カリフォルニアディズニーランドにはパークが2つあり、私たちは3日間とも両パークに入れる+ジーニープラスというチケットを購入しました。
ジーニープラスとは、昔でいうところのファストパスのようなものです。公式アプリからアトラクションの予約ができます。(対象外のアトラクションもあります。)
予約をするとライトニングレーンに並ぶことができます。
そのアトラクションに乗るまたは2時間経過後にまた別のアトラクションを予約することができます。(人気のカーズは対象外で別途お金を出して予約をする必要があります・・・)
ちなみにカーズは2人で¥6,405 スターウォーズは¥7929かかりました。高杉(;’∀’)
これを利用することで待ち時間をかなり短縮できたので、利用することをオススメします。
*現在はジーニープラスという名称からライトニング・レーン・マルチパスに変更になりました。サービス内容は調べてみてください。
またジーニープラスを利用することで、パーク内にいるカメラを持ったキャストさんから撮影してもらった写真がすべて無料でダウンロードできるようになります。これも嬉しいサービスです。
このようにチケットはケチらず、贅沢にいきました。
3日間のチケット代は2人で¥150,689でした。1人1日¥25,115です。購入日数が多いとその分少しお得になります。1日だけ購入する方は金額が高くなります。日本と比べるとかなり高い感じがしますが、満足しています。
現地での移動代(UBER)
現地での移動は主にロサンゼルス国際空港~アナハイム間です。空港からバスや電車があることは調べていましたが、夫婦2人とも海外旅行に慣れていない+英語がわからないので、安心を買って移動はUBERにしました。
空港にはUBER専用の乗り場(LUX-it)があります。空港内の移動についてはほかのブログ記事やYOUTUBEで調べると出てきますので、参考にしてみてください。迷うこともなくスムーズに移動できました。また英語ができない人にとっては、アプリで事前に目的地を入力できるので助かりました。
その他、IN OUTというハンバーガー屋さんやエンゼルススタジアム(シーズンオフのため、外観とショップのみ)、アウトレットに行く際に利用しました。
この数か月後、大谷さんは同じロサンゼルスのドジャースへ・・・ドジャースタジアムも行っておけばよかった。次行くときはMLB観戦がしたい。
UBERで使った金額は¥43,540です。空港からホテルまでおよそ¥10,000~¥13,000でした。(チップ込み。チップもアプリでのやり取りです。)
事前に予約をしておくこともできるので、朝早い時間に利用したい場合も安心です。
*私はホテルから空港に行くときは朝6時頃に出発しました。
朝早いため事前に予約をしていましたが、6時ごろでもUBERはたくさん走っていました(笑)予約はしなくても大丈夫かも。予約した車が突然キャンセルされたら困るので、滞在中は同じ時間にUBERがどれくらい走っているのか毎朝確認していましたが、困ることはなさそうです。
その他現地で使った金額(食事、お土産など)
現地ではタクシー代も含めて30万くらいと使うと見積もっておりました。
実際に使った金額はというとズバリ!!¥261,457でした。
この金額を見ると、贅沢できそうな気がしますが全然そんなことはありません。(´;ω;`)
特に食事に関しては、お米が恋しくなる+少し節約したいということから、さとうのごはんやカップ麺、ミネラルウォーターを持参しました。
※アメリカではカップ麺の持ち込みに決まりがあります。肉や動物由来のエキスが入っているものは持ち込めませんので注意が必要です。
私はどん兵衛の天ぷらそばを持っていきました。詳細は検索すると持ち込み可能な商品を掲載してくれているブログが出てきますので参考にしてください。
ロサンゼルス空港で荷物をチェックされることはありませんでした。
飲水は水筒を日本から持参し持ち歩いておりました。パーク内では無料の給水所やお店で無料でお水を貰うことが出来ますので利用することをオススメします。
続いてはお土産はです。お土産はディズニーランドでの購入がほとんどでした。






この時のレートは¥151/$だったと思います。
基本的に買い物はクレジットカードで行いました。(何かあった時のために、現金で3万円分用意しておきましたが、特に必要はなかったです。チップを払う場面もあまりなかったので・・・)
この旅行に合わせて、三井住友のナンバーレスゴールドを申し込みました。年間100万の利用で年会費が永年無料+100万使った年は1万ポイントが貰えます。
家族カードも無料で、ラウンジ(主に国内空港)も利用できるので、今回のような大金を使うときに申し込むのがいいと思います。アフィリエイトサイトなどから申し込むとキャッシュバックがあるので、そこを経由して作るのがオススメ。(私の時は、年会費を払ってもプラスになるくらいのバックがありました。)
旅行の総額は?
いくつかの項目ごとに書いてきましたが、今回の旅行の総額は¥904,163でした。この時のレートは¥150~¥152/$です。
1年のうち安い時期に行くことができたので、夏休みなどのハイシーズンは100万を超えてきます・・・。
行くのをためらってしまう金額ですが、一生に1度あるかないかなので、いけるうちに少しくらい無理してでも行くことをおすすめします。私はまた行きたいくらいです(笑)
今は子どもも小さいのでしばらくは無理かな。次はフロリダかハワイに行きたいと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。少しでも参考になれば幸いです。
コメント